2017年08月31日
思うこと…。
う〜ん…。
………………。
………………………………。
正直、ブログ記事を投稿するか迷いました。
ってか、今でも迷ってますが、避けては通れないので。
昨日の沖縄タイムスの朝刊⬇︎

ミニボートによる転覆事故。
アンカーを上げようとした際に横波を受けて転覆したとあります。
子供も乗船していたようですが幸いライフジャケットを着用していて、乗っていた二人は近くで操業していた漁船に一時間後に救助されたそうです。
携帯を持っていて海保に連絡できたこと、ライフジャケットを着用していた事、近くに操業していた漁船がいた事、夏場で水温が低くなかった事、海況が良かった事など様々な条件が重なり最悪の事態は免れた様ですが、一歩間違えば小さな尊い命を失う結果になっていたかも知れません…。
今年に入り県内でのミニボートによる事故はこれで3件目。去年が1件であり、全国的にも年々事故の発生件数が増加していると記事には有りました。
普段、ブログでミニボートでの釣果や楽しさなどを発信している私ですが、今回の記事を読んで『海の怖さや難しさ。海に出る事で背負う責任の重さを伝えずに、今回の様な事故の原因の一翼を担っているのでは…?』と思ってしまいました。
勿論、私の様な素人のブログにさほど影響力が有るとは思っていませんが、ブログを通してミニボート仲間が増えたのも事実であり、記事を公開している以上影響力を考えたブログ内容にしなければと思いました。
近年、全国的にもポイントの公開や出艇場所の公開、ゴミ問題やマナー違反などでトラブルとなり、スロープの閉鎖や漁港での釣り禁止や立ち入り禁止など、アングラーやミニボーター、カヤッカーの取り巻く環境は厳しくなっています。
今回の記事にも有りましたが、救助したのは地元の漁師さんで、漁を中断して救助にあたってくれています。
向こうは生活のかかった仕事。こちらは所詮は趣味=遊びの延長です。
偶に、釣果を販売して利益を得ている人もいる様ですが、その様な事を全ての漁師さんが快く思うでしょうか?
自分達の仕事場で勝手気ままに獲物を取り販売。
事故が起きたら助けて下さい。
どんなにその人が安全面に気を付けて、マナー違反をしなくても、第三者から見たらアングラーもミニボーターもカヤッカーも全て同じ目で見られています。
私自身、ブログでポイントや出艇地を判断できる様な記事の内容や画像を掲載していたので反省し、今後は記事の内容や画像の掲載の仕方など、記事を公開している以上は誰が読んでも誤解や不愉快な印象を与えない様な記事の内容にしていければと思っています。
今後規制強化の動きが加速して、現状の様に手軽に釣りが出来なくならないか不安です。
賛否両論。様々な意見や感想があると思いますが、現状が良い方向に向かっていない事だけは皆さん一致する想いだと思います。
かなりの乱文と長文になりましたが、今の私の率直な想いを記事にしてみました。
一個人で何が出来るかまだ分かりませんが、『何かをしなきゃ』と先ずは思う事が重要だと思います。
この先も楽しいfishing lifeが続くのを願って……。

………………。
………………………………。
正直、ブログ記事を投稿するか迷いました。
ってか、今でも迷ってますが、避けては通れないので。
昨日の沖縄タイムスの朝刊⬇︎

ミニボートによる転覆事故。
アンカーを上げようとした際に横波を受けて転覆したとあります。
子供も乗船していたようですが幸いライフジャケットを着用していて、乗っていた二人は近くで操業していた漁船に一時間後に救助されたそうです。
携帯を持っていて海保に連絡できたこと、ライフジャケットを着用していた事、近くに操業していた漁船がいた事、夏場で水温が低くなかった事、海況が良かった事など様々な条件が重なり最悪の事態は免れた様ですが、一歩間違えば小さな尊い命を失う結果になっていたかも知れません…。
今年に入り県内でのミニボートによる事故はこれで3件目。去年が1件であり、全国的にも年々事故の発生件数が増加していると記事には有りました。
普段、ブログでミニボートでの釣果や楽しさなどを発信している私ですが、今回の記事を読んで『海の怖さや難しさ。海に出る事で背負う責任の重さを伝えずに、今回の様な事故の原因の一翼を担っているのでは…?』と思ってしまいました。
勿論、私の様な素人のブログにさほど影響力が有るとは思っていませんが、ブログを通してミニボート仲間が増えたのも事実であり、記事を公開している以上影響力を考えたブログ内容にしなければと思いました。
近年、全国的にもポイントの公開や出艇場所の公開、ゴミ問題やマナー違反などでトラブルとなり、スロープの閉鎖や漁港での釣り禁止や立ち入り禁止など、アングラーやミニボーター、カヤッカーの取り巻く環境は厳しくなっています。
今回の記事にも有りましたが、救助したのは地元の漁師さんで、漁を中断して救助にあたってくれています。
向こうは生活のかかった仕事。こちらは所詮は趣味=遊びの延長です。
偶に、釣果を販売して利益を得ている人もいる様ですが、その様な事を全ての漁師さんが快く思うでしょうか?
自分達の仕事場で勝手気ままに獲物を取り販売。
事故が起きたら助けて下さい。
どんなにその人が安全面に気を付けて、マナー違反をしなくても、第三者から見たらアングラーもミニボーターもカヤッカーも全て同じ目で見られています。
私自身、ブログでポイントや出艇地を判断できる様な記事の内容や画像を掲載していたので反省し、今後は記事の内容や画像の掲載の仕方など、記事を公開している以上は誰が読んでも誤解や不愉快な印象を与えない様な記事の内容にしていければと思っています。
今後規制強化の動きが加速して、現状の様に手軽に釣りが出来なくならないか不安です。
賛否両論。様々な意見や感想があると思いますが、現状が良い方向に向かっていない事だけは皆さん一致する想いだと思います。
かなりの乱文と長文になりましたが、今の私の率直な想いを記事にしてみました。
一個人で何が出来るかまだ分かりませんが、『何かをしなきゃ』と先ずは思う事が重要だと思います。
この先も楽しいfishing lifeが続くのを願って……。

この記事へのコメント
残念ですね。
無理しないで、慎重に遊びましょう。
無理しないで、慎重に遊びましょう。
Posted by 浦添のおじい at 2017年08月31日 15:54
正直、こんな海難事故があったとは
知りませんでした!
情報の共有は大切なので記事のUPは躊躇わないでほしいです。
当事者には申し訳ないですが、、、
同じ事故を防ぐ為にも情報の共有は大切だと思います。
勇気ある投稿に感謝します。
知りませんでした!
情報の共有は大切なので記事のUPは躊躇わないでほしいです。
当事者には申し訳ないですが、、、
同じ事故を防ぐ為にも情報の共有は大切だと思います。
勇気ある投稿に感謝します。
Posted by でーじ!
at 2017年08月31日 18:40

記事のアップありがとうございます!
気が引き締まりました!
安全第一そして周りと協調して行きたいと思います!
気が引き締まりました!
安全第一そして周りと協調して行きたいと思います!
Posted by kawa at 2017年08月31日 21:43
浦添のおじいさん
始めの頃は臆病なほど慎重だったのが…
慣れって怖いですね。
でーじ!さん
正直記事を投稿した今でも悩んでます。
考え方は人それぞれなので…。
軋轢が生まれる事承知で投稿しました。
kawaさん
『協調して』非常に良い事だと思います。
お互い襟を正して行きましょう!
始めの頃は臆病なほど慎重だったのが…
慣れって怖いですね。
でーじ!さん
正直記事を投稿した今でも悩んでます。
考え方は人それぞれなので…。
軋轢が生まれる事承知で投稿しました。
kawaさん
『協調して』非常に良い事だと思います。
お互い襟を正して行きましょう!
Posted by フカサー
at 2017年09月01日 02:12

お初にお声かけさせていただきます。
実は、以前からブログの記事を拝見させていただいております。
YAMAHAの古い型のボートに2馬力エンジンを搭載して、ここ2年ほど…ポツポツと海に出始めたのを契機に、色々と参考にさせていただいております。
ところで、今回の記事ですが、フカサーさんの想いは間違っていないと思います。
人の楽しみ方は色々あるのでしょうけど、だからこそ、なるべく他人の迷惑にならないように配慮するためにルールやマナーがあるのだと思われ…。
広い海、自由な海、楽しい海を維持するために、こういうことは、どんどん発信して良いと思います。
記事内容のスタイルや執筆のスタンスは、ブログ主様の想いのままで良いと思いますが、これからもひっそりと応援しております。
大変な長文になってしまいましたが、今後のご活躍と釣航の安全と大漁を祈りつつ…。
どうも、お邪魔しました。
実は、以前からブログの記事を拝見させていただいております。
YAMAHAの古い型のボートに2馬力エンジンを搭載して、ここ2年ほど…ポツポツと海に出始めたのを契機に、色々と参考にさせていただいております。
ところで、今回の記事ですが、フカサーさんの想いは間違っていないと思います。
人の楽しみ方は色々あるのでしょうけど、だからこそ、なるべく他人の迷惑にならないように配慮するためにルールやマナーがあるのだと思われ…。
広い海、自由な海、楽しい海を維持するために、こういうことは、どんどん発信して良いと思います。
記事内容のスタイルや執筆のスタンスは、ブログ主様の想いのままで良いと思いますが、これからもひっそりと応援しております。
大変な長文になってしまいましたが、今後のご活躍と釣航の安全と大漁を祈りつつ…。
どうも、お邪魔しました。
Posted by いるか at 2017年09月21日 19:11
いるか さん
初めまして。
勇気付けられるコメント感謝します(*´-`)
いるかさんの様に共感して頂ける人だけじゃ無いことも承知で記事を投稿しましたが、やはりコメントで否定や批判、誹謗中傷されると辛いですね(笑)
勿論、人それぞれ考え方や想いは違うので記事に対する意見は構わないのですが、表現や言葉遣いなどは常識ある対応をお願いしたいですね。
心無いコメントに心折れかけていた所にいるかさんのコメントに救われました。有り難うございます。
私もいるかさんの航海の安全と大漁祈願してます。
初めまして。
勇気付けられるコメント感謝します(*´-`)
いるかさんの様に共感して頂ける人だけじゃ無いことも承知で記事を投稿しましたが、やはりコメントで否定や批判、誹謗中傷されると辛いですね(笑)
勿論、人それぞれ考え方や想いは違うので記事に対する意見は構わないのですが、表現や言葉遣いなどは常識ある対応をお願いしたいですね。
心無いコメントに心折れかけていた所にいるかさんのコメントに救われました。有り難うございます。
私もいるかさんの航海の安全と大漁祈願してます。
Posted by フカサー
at 2017年09月22日 05:54
